Baumkuchen’s Workshop

バイオリンと電子工作、DIY、ジョギングなど。

バイオリン 周波数計測結果

指板を押さえる位置を正確にセットし、実際の音(周波数)を確認してみました。

音計測

最初にチューナで正確にチューニング

f:id:Baum_kuchen:20200215210832j:plain

次に、クランプを使い、ナットから82mmの位置を押さえる。指板の裏が平らでないので、固定しずらかった。開放弦(Aの音)とこの状態(Dの音)で実際に弾いて、iPoneアプリで録音した。

f:id:Baum_kuchen:20200215210848j:plain

周波数解析

録音波形をフリーソフトで表示、実際の周波数は次のようになった。

Aの音:441.4Hz

f:id:Baum_kuchen:20200215210933j:plain

Dの音:592.7Hz

f:id:Baum_kuchen:20200215210951j:plain

 (横軸が変わってます)

考察

計算上、Dの音は590.0Hzなので、実測と2.7Hz差。ほぼあっているといってもいいでしょう。

ただ、クランプの写真をよく見てみると、ナットのところのスケールが1mmほどずれている。よって、クランプ位置は、82mmでなくて、83mmなので、その時の周波数を計算してみると、593.6Hzとなる。これに、Aの音の計測時の誤差0.6Hzを加味すると、計測結果は、592.7+0.6=593.3Hzとなり、かなり一致している結果となった。

 

以上から、指板を押さえる位置の計算は正しいことが確認できた。バイオリンも物理法則にのっとているので、当たり前ではあるが。

 

 バイオリンの波形を初めて確認してみました。結構複雑な形してますね。