Baumkuchen’s Workshop

バイオリンと電子工作、DIY、ジョギングなど。

第2種 電気工事士への道 #39(候補問題9演習)

実技演習11問目

候補問題9に戻りました。足りなかった125V15AコンセントはAmazonで購入。

f:id:Baum_kuchen:20201121141610j:plain


演習結果

全体写真。今回の目新しいアイテムは、125V15A接地極付接地端子付コンセントです。アース線もあります。ケーブルは、アース線も含めれば8本とかなり多い部類です。

f:id:Baum_kuchen:20201121141830j:plain


細部結果

125V15A接地極付接地端子付コンセント (1分20秒)

特段、問題ないですね。

f:id:Baum_kuchen:20201121142102j:plain

 

シーリングローゼット(丸形) (3分00秒)

時間は測り間違えかも。

f:id:Baum_kuchen:20201121142132j:plain

 

タンブラスイッチ (2分00秒)

f:id:Baum_kuchen:20201121142229j:plain

ランプレセプタクル (3分40秒)

おなじみ。ただ、黒線の芯線が少し長いかななど、気になります。

f:id:Baum_kuchen:20201121142247j:plain

 

差し込みコネクタ、リングスリーブ (9分00秒)

どうしても、リングスリーブ”中”があると時間はかかる傾向です。

f:id:Baum_kuchen:20201121142321j:plain

f:id:Baum_kuchen:20201121142344j:plain


時間分析

今回は、34分00秒で完成できました。制限時間については、あまり気にしなくてよくなってきました。内訳は、

 複線図作成 : 7分20秒

 各配線加工 : 13分50秒

 結線加工  : 9分00秒

 点検    : 3分50秒

です。

 


技能試験まで、あと22日。残り問題2。

(試験センター公表の試験会場から推定するに、試験日は12/13となりそう。)

 

かかった費用:

 125V15A接地極付接地端子付コンセント:¥529

現在まで資格取得にかかった費用:¥28,213

 

第2種 電気工事士への道 #38(筆記試験合格!!)

無事合格しました。

自己採点では、行けると思っていましたが、やっぱり、嬉しいものですね。

f:id:Baum_kuchen:20201120184507j:image

それにしても、webの結果発表の文は何なんでしょうね。

"合格"とだけすればのに。  


技能試験まで、あと22日。

 

第2種 電気工事士への道 #37(候補問題11演習)

実技演習10問目

候補問題11です。候補問題9に戻ろうと思ったのですが、125V15Aコンセントがないことに気づき断念(メルカリから買った材料になかったため)。先に候補問題11をやることにしました。(写真は、タンブラスイッチが1つ足りないです。演習開始直前に気づきました)

f:id:Baum_kuchen:20201119012401j:plain


演習結果

全体写真。今回の目新しいアイテムは、ねじ無し電線管です。ビニル絶縁電線も初めてです。ケーブルは、4本、ビニル絶縁電線と少なめです。

f:id:Baum_kuchen:20201119012410j:plain


細部結果

引掛けシーリングローゼット(角形) (1分40秒)

f:id:Baum_kuchen:20201119012415j:plain
 

タンブラスイッチ (2分10秒)

f:id:Baum_kuchen:20201119012422j:plain

 

タンブラスイッチ及びコンセント (3分50秒)

f:id:Baum_kuchen:20201119012503j:plain


ねじ無し電線管 (3分50秒)

ジョイントボックスに、ねじなしボックスコネクタを接続するところで、ウォータポンププライヤでロックナットを締めるところが手間がかかってしまいました。特に、ボックスのねじと干渉しナットをうまくつかめない感じです。

f:id:Baum_kuchen:20201119012438j:plain

f:id:Baum_kuchen:20201119012457j:plain

ねじなし電線管を止めるネジは、最後にねじ切ることは忘れずに行いました。

 

ランプレセプタクル(3分40秒)

のの字曲げを少し大きめに作ってしまい(ねじが入らないのを防止するため)取付部のネジよりはみ出しそうになり、その加工に却って時間がかかったしまいました。

f:id:Baum_kuchen:20201119012431j:plain
 

差し込みコネクタ、リングスリーブ (7分40秒)

今回も、接続箇所は少なかったですが、リングスリーブ中があると、作業はしずらいです。

f:id:Baum_kuchen:20201119012447j:plain


時間分析

今回は意外と早く、32分50秒で完成できました。内訳は、

 複線図作成 : 6分20秒

 ボックス加工: 5分10秒

 各配線加工 : 12分10秒

 結線加工  : 7分00秒

 点検    : 2分10秒

です。

 


技能試験まで、あと24日。残り問題3。

筆記試験の結果発表日が発表になりました。11月20日です。

第2種 電気工事士への道 #36(候補問題10演習)

実技演習9問目

候補問題10です。問題を取り違えて、候補問題10を先にやってしまいまいました。(せっかく、演習回数と問題番号が一致させたのに)

f:id:Baum_kuchen:20201116002023j:plain

 


演習結果

全体写真。今回の目新しいアイテムは、配線用遮断器です。端子台と基本は変わりません。ケーブルは4本と少なめです。また、接続用のリングスリーブで中を使う初めての問題になりました。

f:id:Baum_kuchen:20201116002040j:plain


細部結果

配線用遮断器 (2分10秒)

接地(N)、非接地(L)を間違えなければ、特に難しいことは無いと思います。

f:id:Baum_kuchen:20201116002056j:plain

 

引掛けシーリングローゼット(角形) (2分00秒)

ケーブルをまっすぐにすると、絶縁被覆がギリギリ見えない感じですが、外装被覆をもう少し短めに剥いでもよいかも。

f:id:Baum_kuchen:20201116002111j:plain

 

ランプレセプタクル(3分40秒)

慣れてきました。今回は、ちょっとゆっくりだったかも。

f:id:Baum_kuchen:20201116002131j:plain

 

パイロットランプ、タンブラスイッチ、コンセント(7分40秒)

3つも器具があると時間がかかります。また、埋込枠に取り付けるとき、高さを揃えるのがやりずらくで、外れてしまい、やり直しました。よく確認しないと、危ないです。

あと、コンセントの非接地側を意識しないで接続してしまい、あとでチェックして問題ないことを確認しました。もし、間違っていたら、修正で時間のロスになりますので気を付けたいですね。

f:id:Baum_kuchen:20201116002148j:plain


差し込みコネクタ、リングスリーブ (7分40秒)

今回、接続箇所は少なかったですが、リングスリーブ中が初めてでした。4本の電線を高さを揃えてやるのも大変でしたし、”中”の圧着がマジで力が必要で、片手でやっとできました。HOZANの合格クリップが欲しくなりましたが、今まで、手で押さえてやってたのに今更購入というのも気が乗りませんね。

f:id:Baum_kuchen:20201116002204j:plain


リングスリーブ中の出来具合です。リングスリーブ下の電線が長い気がしますが、欠陥基準の10mm以下ですので何とかなったかとは思います。

f:id:Baum_kuchen:20201116002221j:plainf:id:Baum_kuchen:20201116002235j:plain


時間分析

今回も短く、31分20秒で完成できました。内訳は、

 複線図作成 : 5分10秒

 各配線加工 : 15分30秒

 結線加工  : 7分40秒

 点検    : 3分00秒

です。

 


技能試験まで、あと27日。残り問題4。

 今日の昼、バイオリン教室だったんですが、12月の教室日程が変更になり12月13日に。何とか、試験日が12日の方になるといいのですが。

第2種 電気工事士への道 #35(候補問題8演習)

実技演習8問目

候補問題8です。(ようやく演習回数と問題番号が一致しました)

写真をよく見ればわかりますが、VVF 1.6-2Cが2本必要です。複線図を描いているときに気づき、ストップウォッチを止めで、ケーブル切り出しに、大わらわです。

f:id:Baum_kuchen:20201114181228j:plain


演習結果

全体写真。今回の目新しいアイテムは引掛けシーリングローゼット(丸形)です。基本は角形と変わりません。ケーブルは7本と多めですが、簡単な部類と、たかをくくっていたのが間違いのもと・・・。

f:id:Baum_kuchen:20201114181421j:plain

細部結果

引掛けシーリングローゼット(丸形) (7分00秒)

いざ加工というとき、配線図の記号(丸形)を見たためか、ランプレセプタクルと完全に勘違い。ケーブルは、約350mmでカットし、機器側50mm、ジョイントボックス側100mmで外装被覆を剥ぎ、いい感じで、のの字曲げも実施。今回、HOZANビデオにあった、2本同時曲げも挑戦し、意外とうまく行けたので、調子にのってランプレセプタクルへ接続。で、次のケーブルに行こうとしたときに、ガーン!。ランプレセプタクルの記号を発見。

相当焦りました。再度加工するのは、時間的に何とかなると思ってましたが、ケーブルが足りないことで、焦り倍増。とくに、複線図描いたあとケーブル準備が間違っていたことも重なり、半分パニックでした。結論として、ケーブルのカット寸法が一番近いものということで、これをリモコンリレーのケーブルに流用すれば、ケーブル長50%以下の欠陥判定に掛からないだろうと思い、以下その方針で作業。時間ロスにつながる。

ただ、今、冷静に考えてみれば、そのままランプレセプタクルのケーブルにすれば、配線図250mmのところ200mmの長さになるだけで、時間も大幅に短縮できたはずです。

f:id:Baum_kuchen:20201114181442j:plain

 

ランプレセプタクル (2分20秒)

気持ちが、焦っていいため今までで最速の仕上がり。f:id:Baum_kuchen:20201114181457j:plain

 

端子台(リモコンリレー)(6分00秒)

引掛けシーリングのところで間違えたケーブルを再加工したりで、結構時間がかかってしまいました。1本だけ約50mmだけ短いため、ケーブルをカーブさせる内側になるように端子台の一番上側に接続することに。ケーブル長としては、50%以下にはなっていないですが、欠陥とされてしまわないかは分かりません。
f:id:Baum_kuchen:20201114181520j:plain


差し込みコネクタ、リングスリーブ (10分00秒)

リモコンリレーからのケーブル1本が短いので多少やりにくい感じです。また、ちょうどΦ25のゴムブッシングがなかったのでこれをΦ19で代用。これにより、電源からの線(青)とリモコンリレーに行くケーブルが接近してやりにくい感じ増加。(写真奥の穴は今までの演習で開けたもの。今回は無いものとして扱う)

f:id:Baum_kuchen:20201114181641j:plain
 

リモコンリレーに行く短いケーブルが、ちゃんとゴムブッシングからずれないように、配線を整えて作業終了。ケーブルを引っ張ったら外れそうですが、のこり2本のケーブルも短くしてしまった方が良いのかは分かりません。一応、軽くケーブルを引っ張っても外れるようなことは無いです。

f:id:Baum_kuchen:20201114181703j:plain


時間分析

今回は、それでも何とか、38分50秒で完成できました。内訳は、

 複線図作成 : 5分40秒

 各配線加工 : 17分30秒

 BOX加工 : 1分40秒

 結線加工  : 10分00秒

 点検    : 4分00秒

です。

 施工内容は簡単だったのですが、大きな間違いをしてしまいました。また、冷静に考えれば、簡単にリカバリできるミスでしたが、焦ってしまい、なんとがギリギリで完了しました。

ミスをしないように気を付けるのが第一ですが、複線図を描いたところで、全部のケーブルカットと対応する器具を対にして並べておくなど、ミス除けも考えた方がよいかもしれません。候補問題全てをやったあと、時間があれば試してみたいと思います。

試験まで、1ヵ月を切りました。改めて気を引き締めていきます。

 


技能試験まで、あと28日。残り問題5。

 まだ、筆記試験の結果が出ていませんが、自己採点では合格ですが早く結果が欲しいものです。

第2種 電気工事士への道 #34(候補問題5演習)

実技演習7問目

候補問題5です。

f:id:Baum_kuchen:20201109011928j:plain


演習結果

全体写真。今回も、目新しいアイテムは250V20Aコンセントですが、施工方法の目新しさは無いですね。ケーブル部は6本と、簡単な部類です。

f:id:Baum_kuchen:20201109011945j:plain


細部結果

 端子台。問題では、VVF 2.0-2C及びVVF 2.0-3Cの長さが250mmとなっていますが、支給されるケーブルは、それぞれ350mmです。標準の外装被覆ストリップが端子台50mm、接続部100mmとすると、ケーブル長さが200mmになってしまいます。それでも欠陥にはならないはずですが、問題が間違っているのかもしれません。ちなみに、HOZANのビデオでは、想定問題の配線図でケーブル長が200mmになっていました。(2分20秒)

f:id:Baum_kuchen:20201109012001j:plain


 タンブラスイッチ/コンセント。(5分50秒)

f:id:Baum_kuchen:20201109012022j:plain

 

ランプレセプタクル。(3分20秒。)

前回、電線が長くてカバーを締めたとき隙間ができたので、今回、外装被覆を45mmストリップすることにしました。芯線剥ぎは20mmなので、電線部は25mmになります。長すぎず短すぎず、ちょうどよい感じではないでしょうか。

f:id:Baum_kuchen:20201109012049j:plain


250V20Aコンセント。特に問題はありません。器具の裏の印字だとΦ2 2.6とありますが、これに2.0mmの電線を接続していいのでしょうか?(3分30秒)

f:id:Baum_kuchen:20201109012116j:plain
 

差し込みコネクタ、リングスリーブ。(5分30秒)

f:id:Baum_kuchen:20201109012159j:plain

あとから、作業工程を振り返ったとき、VVF 2.0-2Cの芯線被覆をストリップするとき、P-958ストリッパーの間違った場所でストリップしていたかもと思い、スリーブ下を見てみました。案の定、傷があります。Φ1.6のところでストリップしてしまったようです。一応、欠陥の基準として、

5.電線の損傷

5-3 心線を折り曲げたときに心線が折れる程度の傷があるもの

とあるので、この程度では問題ないということでしょうか。

f:id:Baum_kuchen:20201109012215j:plain


時間分析

今回は、30分30秒で完成できました。内訳は、

 複線図作成 : 7分10秒

 各配線加工 : 15分30秒

 結線加工  : 5分30秒

 点検    : 2分20秒

です。

 施工内容は簡単だったので、時間は最短です。差し込みコネクタ、接続ボックスが1か所というのも効いています。

ただ、ストリップサイズを間違えるというミスも犯してしまいました。慣れてきたころの気の抜けが問題。試験まで、1ヵ月となり、改めて気を引き締めていきます。

 


技能試験まで、あと34日。残り問題6。

 

第2種 電気工事士への道 #33(候補問題4演習)

実技演習6問目

Amazonで端子台(6端子)を購入したので、もとに戻って候補問題4です。

f:id:Baum_kuchen:20201107120844j:plain


演習結果

全体写真。今回、目新しいアイテムは無しです。ケーブル部は6本と、簡単な部類ですが・・・・。

f:id:Baum_kuchen:20201107120910j:plain


細部結果

 端子台。2.0.-3Cは芯線の露出を最小にしようとすると、硬いので時間がかかってしまいました。(1.6-2C:1分20秒、2.0-3C:4分)

f:id:Baum_kuchen:20201107121518j:plain


 タンブラスイッチ/コンセント。引っ掛けシーリング(各々 4分10秒、2分20秒)

f:id:Baum_kuchen:20201107121458j:plain

ここで大きな失敗。引っ掛けシーリングの外装被覆を剥ぐとき、ランプレセプタクルと勘違いして、20mmでよいところ50mmも剥いでしまいました。外装剥ぎも慣れてきていたので、あまり確認せずやったのが失敗。とっても焦りました。

VVF1.6-2Cは850mm支給でこのケーブルは350mmでカットしたので、残り500mm。ここからもう一本取ることも、350mmのケーブルを他に持っていくこともできず、追加の電線も支給されないはずなので完全にアウトです。

でも待てよ、長さに対する欠陥は、50%以下だったはず。350mmのケーブルから100mm、50mmの外装被覆を剥いだので、200mm残っている。だったら、250mmの50%減になってないので、このまま行くしかない。

最終的な寸法は、約210mmとなりました。なんとかこれで合格できることを祈ります。

f:id:Baum_kuchen:20201107123248j:plain

 

ランプレセプタクル。(3分30秒。かなり短縮できてきました。)

ただし、終わった後の確認でちょっと問題。

欠陥の判断基準の1つに、カバーが締まらないというのがあります。試験時はカバーが支給されないはずなので確認しようがないですが、はめてみました。

軽く締めると隙間ができます(左)。少し力をかけると、ちゃんと締まりました(右)。これを、欠陥というか否かはよくわかりませんが、つまらないところで不合格するのはやです。原因は、写真でもわかるよう電線が邪魔するからです。今は、外装被覆50mm、芯線被覆20mmで剥いでいますが、次にやるときは、外装被覆45mmでやってみようと思います。

f:id:Baum_kuchen:20201107124159j:plain

 

リングスリーブ。(4分30秒)

f:id:Baum_kuchen:20201107124405j:plain

ここでも、また失敗です。黒電線で、2.0mmと1.6mm電線をつなぐ所で、”○”マークで圧着してしまいました。2本のところは、”○”が多いわけですが、芯線太さが2.0であるのを意識せず、流れで作業してしまいました。すぐ気づいたのでよかったですが、結局、リングスリーブの根元で芯線をカットして、再加工です。

f:id:Baum_kuchen:20201107124419j:plain

 

差し込みコネクタ。2.0mm電線が、差し込みづらいので注意が必要。(4分20秒)

f:id:Baum_kuchen:20201107124432j:plain


時間分析

今回は、大きなミスを2個もしてしまいましたが、結果として、36分00秒で完成できました。内訳は、

 複線図作成 : 6分00秒

 各配線加工 : 17分10秒

 結線加工  : 8分50秒

 点検    : 4分00秒

です。

 ミス2か所も、ポジティブに考えれば、本番でやってしまった時のリカバリの練習になったとも言えます。

急いでやらないといけないけど、あくまでも、点検をしっかり、確実にということですね。何事も。

よい勉強になりました。


技能試験まで、あと35日。残り問題7。

 

かかった費用:

 追加のリングスリーブ小:448

 端子台 ¥393

現在まで資格取得にかかった費用:¥27,684