Baumkuchen’s Workshop

バイオリンと電子工作、DIY、ジョギングなど。

ATX電源の活用方法#6-パネルデザイン~上部カバー加工

ATX電源の活用方法の続きです。パネルデザインが決まったので、完成に向けて組立て行きます。 

baum-kuchen.hatenablog.com

 パネルデザイン

パネル面のデザインを決めました。各電源端子からのエネルギーが一旦右面に集中した後、排気ダクトへ注入・・といったイメージで作りました。レベルは高くないですが、こんなところで妥協します。裏面、排気用の網を除いた3面を飾り付けようと思います。

プリンタで印刷したラフスケッチを仮止めして、細部の寸法チェックします。プリンタへの印刷精度は全然問題ないレベルですが、どちらかというと加工精度の方が問題なので、最終的な穴位置のずれなど、各面の位置ずれなど微修正を繰り返します。

f:id:Baum_kuchen:20210704103517j:plain

ほぼ最終形のデザインを両面テープで各面に張り付けたところ。この段階で、細かい色合いも調整しますが、PC画面で見たときと、紙に印刷したときでは微妙に色合いが違って難しいですね。

f:id:Baum_kuchen:20210704215457j:plain

パネル用シール作成

各パネル面のデザインは、保護フィルム付きのシール作成用紙に印刷してシールとしてパネルに張り付けます。

 シール作成用紙は、そんなには高くないですが、できるだけ無駄にならないようにレイアウトも工夫。一枚に、パネル3面をうまくアレンジしましたが、上面だけは2分割で印刷。

f:id:Baum_kuchen:20210706014238p:plain

シール用紙に印刷したところ。写真では分かり辛いかもしれませんが、シール用紙(写真右側)への印刷は、発色が結構きれいで普通のコピー用紙(写真左側)とやはり差が大きいです。改めての発見でした。

f:id:Baum_kuchen:20210709004336j:plain

上部カバー加工(シール貼り付け)

シールを張り付ける前に、上部カバー全体を一旦、黒で塗装します。裏面はシールを貼らないためと、シールの端がずれても黒だと目立たないかなと思ったので。

f:id:Baum_kuchen:20210709003136j:plain


パネルにシールを張り付けたところ。まず、前面と上面を張り付けます。余分なところをカッターで丁寧にカットします。上面の2分割したところもほとんど目立ちません。よかった。

f:id:Baum_kuchen:20210709003212j:plain

側面は、上面との位置合わせもいるので、パネルを仮組状態で貼り付けます。そのあとパネルを外し、余分なところをカッターでカットします。(なぜか写真が青っぽいですが同じものです)

f:id:Baum_kuchen:20210709003430j:plain

パネル仮組立

前面パネルの端子なども仮付けしてみました。だいぶいい感じに仕上がってます(自己満足)

あとは、本組立&配線を残すのみ。

f:id:Baum_kuchen:20210709003630j:plain

 

つづき

 いよいよ、最終組み立てを残すのみ。今回、シール 作成用紙を活用したパネル加工をトライしましたが、発色も含めて結構いけるなと感じました。(自分のデザイン力の無さは置いておく)今後も別の工作でも使ってみようかと思います。

今回も、最後まで御覧いただきありがとうございました。

 

baum-kuchen.hatenablog.com