Baumkuchen’s Workshop

バイオリンと電子工作、DIY、ジョギングなど。

第2種 電気工事士への道 #46(免状の申請)

電気工事士免状の申請

 

 

試験合格で安心してられません。最後の仕事である、電気工事士免状の申請が残っています。

忘備録もかねて、必要事項など整理してみます。

 

電気工事士免状は、各都道府県に申請することになっており、電気技術者試験センターのwebに連絡先一覧が載ってます。

都道府県庁免状窓口(電気工事士免状等担当窓口一覧) | ECEE 一般財団法人電気技術者試験センター

ただし、普通は、技能試験受験時に交付申請書をもらっているはずなので、基本はそれ(裏面に申請方法が記載)に従えば、申請できると思います。

 

申請に必要なものは、

  • 第二種電気工事士免状交付申請書
  • 試験結果通知(合格ハガキ)
  • 返信用封筒
  • 写真
  • 手数料¥5300

です。これを揃えて、簡易書留で郵送する必要があります。ちなみに、持ち込みも可だそうです。

第二種電気工事士免状交付申請書

 すでに入手済み(Webからもダウンロード可能)。記載内容は、住所、氏名、生年月日のみ。これに、写真と手数料としての収入証紙を張り付ける。

試験結果通知(合格ハガキ)

 Webから合格を確認したので、さっそく交付申請しようと、申請書に記載を済ませたところ、試験結果通知がいるとの記載。受験番号で申請できるようにすれば楽なのに。ということで、通知を待ちます。

  (2021.1.28更新)

ハガキは、1/25には届きました。かなり早い感じです。

返信用封筒

 長形3号(23.5cm×12cm以下)が1つ。受験票が送られてきた封筒と同じサイズであれば良いということ。

 家の中を探したら、1個ありました。宛名に住所、氏名を記載して終わり。切手は不要です。

 ただ、申請書送付用に封筒がもう一個必要なので、結局、買ってくる必要ありです。

早速購入。

写真

4cm×3cmが2枚。受験時に撮ったものが使えればいいのですが、サイズ違います。

手数料¥5300

 県の収入証紙で支払う必要あり。一般的には、市役所等で入手することになりますが、土日が休みで、普通のサラリーマンはいったいどうやって入手すればいいでしょうね。県の旅券センターが唯一、日もやっているので、そこまで行かないといけないです。是非ともディジタル庁に変えてもらいたいところです。

 ちなみに、収入証紙(県)と収入印紙(国)は違うので間違えないように。

 (2021.1.24更新)

 所用のついでに、旅券センターへ。

 結果、購入できませんでした。

 収入証紙は金額によって種類がいくつかありますが、旅券センターで扱っているものだと、2000円×2、500円×2、100円×3の計7枚も貼る必要があり、申請書のスペースでは足りません。なんてことでしょう!!。結局、平日休んで買いに行かないといけないじゃないですか。

 本当、この収入証紙という仕組み何とかならないんですかね。

  (2021.1.28更新)

 結局、市役所窓口で購入。

 

 近くの郵便局で、簡易書留にて発送してきました。あとは、免許状が届くのを待つだけです。合格発表直後は、約1ヵ月かかるとのことですので、気長に待ちます。

 


 かかった費用:

 封筒代 :¥7

 収入証紙 :¥5,300

 簡易書留代 :¥404

現在まで資格取得にかかった費用:¥34,922

 

第2種 電気工事士への道 #45(技能試験合格!!)

合格発表

昨日、Web上で合格発表がありました。無事合格です。

お知らせ詳細 | ECEE 一般財団法人電気技術者試験センター

  

昨年2月に、資格取得を決めてから、コロナ影響もありましたが、約1年が経ってようや合格になりました。

 

あとは、電気工事士免状の申請のみです。


 

 

第2種 電気工事士への道 #44(技能試験当日)

技能試験の朝

とうとう、技能試験本番です。 今回は、バイオリン教室とバッティングしてしまいました。残念。

最後の実技演習から、ほとんど何もできていません。唯一、昨日VVRケーブルのストリップを復習したのみ。

baum-kuchen.hatenablog.com

今までの練習の成果を信じて、頑張ってきます。

f:id:Baum_kuchen:20201213022153j:image

試験終了後

候補問題11が、出題されました。

試験開始約1時間前に会場に到着。手の消毒、検温をへて、試験室へ。コロナ対策もあってか、長机の両端に座るパターンと中央に座るパターンが交互になっていて、幸い、中央に座るバターンでしたので、机の上は広々とつかえました。

試験開始前40分から、注意事項の説明、問題配布、材料配布へと。材料の点検は、試験開始前の約10分間、不足が有れば申し出。材料は1人ひとり箱に入って支給されましたが、箱の中には段ボールで一個一個の部品がきっちりと収まってました。ちょっと驚きです。

ミスをしない様と、慎重に作業をこなしていき、点検まで含めて約35分で完成しました。練習の時は、約33分ですから、いいところですね。

唯一のミスは、2.0-2Cケーブルを1.6-2Cの所でケーブル外装を剥いでしまったこと。幸い、芯線被覆にキズがついて無かったので救われました。

 

やれることはやりました。約一ヶ月後に合格通知が来ることを祈ってます。


技能試験当日。

 

かかった費用:

 交通費 :¥760

現在まで資格取得にかかった費用:¥29,211

 

第2種 電気工事士への道 #43(候補問題2 再トライ)

実技演習 再トライ

時間超過していて候補問題2を再トライします。

 

baum-kuchen.hatenablog.com

  候補問題2は、ぎりぎり時間アウトでした。ケーブル数が7と多めだったのが大変でした。

f:id:Baum_kuchen:20201129210327j:plain


演習結果

全体写真。ぱっと見はあまり変わりません。

f:id:Baum_kuchen:20201129210711j:plain


時間分析

今回は、30分10秒で完成できました(ちなみに、最速時間です)。前回やったときが40分20秒でしたので、約10分の短縮です。なお、内訳は、

 複線図作成 : 5分40秒

 各配線加工 : 13分40秒

 結線加工  : 8分30秒

 点検    : 2分20秒

です。

これで、全候補問題について、40分以内に完成できるめどが立ちました。残った期間は、基礎練習(被覆剥ぎ、のの字曲げなど)に励みます。(たぶん)


技能試験まで、あと14日。

 

かかった費用:

 追加のVVF1.6-3C :¥238

現在まで資格取得にかかった費用:¥28,451

 

第2種 電気工事士への道 #42(候補問題1 再トライ)

実技演習 再トライ

最初にやった候補問題1を再トライします。

 

baum-kuchen.hatenablog.com

 約1ヵ月前のことですが、当時は欠陥基準に該当する施工で、完全アウト、かつ、時間も大幅超過でした。

f:id:Baum_kuchen:20201128110425j:plain


演習結果

全体写真。ぱっと見はあまり変わりません。

f:id:Baum_kuchen:20201128110454j:plain



時間分析

今回は、30分25秒で完成できました。最初にやったときが42分30秒ですので、約12分も短縮できたことになります。候補問題13題の演習の効果です。内訳は、

 複線図作成 : 5分40秒 (-5分)

 各配線加工 : 14分10秒 (-8分10秒)

 結線加工  : 7分50秒 (ー20秒)

 点検    : 2分50秒 (+1分40秒)

です。かっこ内は、初回からの差分。複線図作成、各配線加工が大幅に短縮できています。点検が増えているのは、初回は欠陥基準が頭に入ってなかったからと思います。

これで、自信をもって本番に臨めそうです。あとは、つまらないケアレスミスをしないことだけです。

 


技能試験まで、あと15日。

第2種 電気工事士への道 #41(祝 候補問題13 全点完了)

実技演習13問目

いよいよ最後の候補問題13です。

f:id:Baum_kuchen:20201123112516j:plain


演習結果

全体写真。今回の目新しいアイテムは、VVRケーブルです。外装被覆剥ぎにHOZANの超*1便利なP-958が使えません。

f:id:Baum_kuchen:20201123112734j:plain


細部結果

VVRケーブル及び端子台 (4分30秒)

VVRケーブルの外装剥ぎは、電工ナイフをケーブルに当て、ケーブル自体を回転させるようにして外装被覆に切れ目を入れますが、力加減を探りながらです。切りすぎて芯線被覆まで傷付けないか注意がいります。1周回して確認、まだつながった所があったので、追加で回転。あとは、ケーブル外装をひねって、もぎり取りました。なんとか、形になりましたが、電工ナイフを使うのはケガしないか怖いですね。どうぞ、本番ではあたりませんように。

f:id:Baum_kuchen:20201123113210j:plain


コンセント (2分10秒)

f:id:Baum_kuchen:20201123113335j:plain


タンブラスイッチ (1分20秒)

f:id:Baum_kuchen:20201123113354j:plain


ランプレセプタクル (3分20秒)

f:id:Baum_kuchen:20201123113454j:plain

 

差し込みコネクタ、リングスリーブ (7分30秒)

今回、ケーブル芯線被覆を剥ぐときに、差し込みコネクタのところは、一端20mmで剥いだあと長さ調整するのを止め、最初からストリップゲージ12mmに合わせて剥いでみました。あとからの作業が大分楽になった感じです。時間も割と短めです。

f:id:Baum_kuchen:20201123113538j:plain

f:id:Baum_kuchen:20201123113555j:plain



時間分析

今回は、31分10秒で完成できました。最速の部類です。内訳は、

 複線図作成 : 5分10秒

 各配線加工 : 16分00秒

 結線加工  : 7分30秒

 点検    : 2分30秒

です。

 つまらないミスをしなければ、時間的にも何とかなるレベルには来たと思います。最初のころやって時間超過した候補問題について、時間の許す限り再トライして本番に臨みたいと思います。

 

おまけ

努力の結果といったところでしょうか。

f:id:Baum_kuchen:20201123115205j:plain

 


技能試験まで、あと20日。候補問題13題、完了。

*1:世代がばれる言い回し

第2種 電気工事士への道 #40(候補問題12演習)

実技演習12問目

候補問題12です。写真は、タンブラスイッチが1つ足りません。また、演習中に気づきました。材料チェックのときに、足りないものがあったら申し出なければ失格になってしまいますので、こういったところも気を付けたいところです。

f:id:Baum_kuchen:20201122121503j:plain


演習結果

全体写真。今回の目新しいアイテムは、合成樹脂製可とう電線管です。問題#11のねじなし電線管と基本的なところは同じです。ケーブルは、IV線も含めれば6本と普通の部類です。

f:id:Baum_kuchen:20201122121839j:plain


細部結果

合成樹脂製可とう電線管 (3分30秒)

ジョイントボックスのカバー取付用のアングルを避けて設置したので、ウォータポンププライヤも割と楽に使えました。配線結線時に、ゴムブッシュを付けてないことに気づき、それも加えた時間です。

f:id:Baum_kuchen:20201122122134j:plain


タンブラスイッチ及びコンセント (3分50秒)

f:id:Baum_kuchen:20201122122546j:plain


タンブラスイッチ (1分50秒)

f:id:Baum_kuchen:20201122122601j:plain

 

シーリングローゼット(角形) (1分40秒)

f:id:Baum_kuchen:20201122122648j:plain


ランプレセプタクル (3分20秒)

f:id:Baum_kuchen:20201122122625j:plain

 

差し込みコネクタ、リングスリーブ (10分20秒)

ジョイントボックス内は、やりずらいですね。

f:id:Baum_kuchen:20201122122743j:plain

f:id:Baum_kuchen:20201122122758j:plain



時間分析

今回、ストップウォッチをスタートさせるとの忘れて、複線図が終わった時点で気づきました。感じとしは7分位だと思いますが、直前に見た時計の記憶からは最大10分になりそうなので、とりあず10分とすると、39分10秒で完成したことになります。内訳は、

 複線図作成 : 10分00秒(推定)

 ボックス加工: 3分30秒

 各配線加工 : 12分40秒

 結線加工  : 10分20秒

 点検    : 2分40秒

です。

 


技能試験まで、あと21日。残り問題1。