Baumkuchen’s Workshop

バイオリンと電子工作、DIY、ジョギングなど。

【超簡単】照明スイッチをタイマー付きスイッチに変える

居間の照明スイッチをタイマー付きスイッチに交換しました。ひさし振りの電気工事です。現状のものは、古いタイプ(といっても電気工事試験ではこれで出ますけど)です。

動機

スイッチを変える動機は

  • 防犯対策(不在時にも電気が付いたり消したり)
  • インテリア(スイッチ面がワイドタイプのもの)
  • 電気工事士の腕が落ちない様に

と言ったところですが、DIYの延長なので、思い立ったからですかね。

材料選定

条件としては、

  • 既存スイッチと交換可能
  • オンオフ時刻が設定可能

くらいですが、ネットで探すと丁度いい物が有りました。

Panasonicのコスモシリーズワイド21のあけたらタイマというものです。カタログの歌い文句です。

ただ、残念なのは、色が白しかない事。仕方ないので、ポチりました(ついでに居間のスイッチは全部このタイプに統一します)。

 

いざスイッチ交換

Amazonから届いた部品です。緑の箱がお目当ての物です。

最初に何といっても安全確保。ブレーカーの位置確認して、交換するスイッチに対応するブレーカを落とします。

ついで、既存スイッチの取り外し。現状は、こんな感じでした。黒線が電源側、白線が電灯側(と思う)。

タイマースイッチの取り付け。電線のストリップ長は12mmで、これをちゃんと守らないと接触が甘くなるので、重要。測ってみると、現状でも12mmでしたので、特に作業は不要。

あけたらタイマの後ろに、施工説明書に従い電線を配線します。今回のスイッチは、3線、2線式ということで、オプションのスイッチを追加すれば2か所から操作できますが、今回は使いません。本当は2線式というのも(WTC5331)もあり若干安いんですが、ハンドル(スイッチを押すところ)が小さいので止めました。

あとは、スイッチボックすにネジどめすればあらかたの作業は終了と言ったところで、問題発生。

なんと、スイッチボックスに止めるネジ穴がないではないですか。タイマ設定部(内臓)を兼ねたハンドル部が大きいので、もともとのスイッチボックスに止める位置のネジ穴が隠れています。

もとのスイッチ枠とならべて裏から撮ったところ。枠には同じ位置に穴がありますが、ワイドハンドルが邪魔でネジしめできません。

さー、どうする?ワイドハンドルのスイッチは始めてでしたが、なんか、特別な止め方があるんだろうかと、ひとしきり思案。カバー用のネジの左右に穴が開いているので、これを使うんだろうか。でも、これだと、スイッチボックスに受けのネジが無いし、困った。

しばらく考えあぐねた結果、簡単でした。

なんと、ハンドル自体が外れるではないですか。タイマ部のカバーを兼ねているハンドルなので、外せるなんて全然思ってもみませんでした。

その後、施工説明書を見てみると、ちゃんとハンドルが外せることが書いてありました。

でも、施工手順にちゃんと、ハンドルを外してから付けてと書いてあっても良いじゃないですか。初めて施工するときは、この手順を読むんだから。タイマの操作方法なんか書かないで(これは別の取り扱いのシートがあるので)、重要なことを書いて欲しいと思うのは、私だけ?

ということで、無事、スイッチボックスにネジ止めすることができました。めでたし、めでたし。

ワイドハンドルをスイッチ本体に装着し、化粧カバーを付けて、スイッチ交換は終了となりました。ここまで、正味、20分位ですが、ネジ穴が無いと騒がなければ、5分も掛からなかったと思います。

操作方法&感想

ブレーカを復帰させて、使ってみました。

まず、スイッチ操作(ハンドル)が軽いです。他の照明用に単なるスイッチも買ってますが、こちらは、“カチッ!”という感じですが、あけたらタイマのほうは、”カチッ”という感じ。あと、作動表示ランプ(緑)が正面からでないと見ずらいかなと思う。

最初は、タイマを使うために、時間合わせ。カバーを開けて時間設定の上下矢印ボタンで合わせます。

オンオフ時刻設定は、設定ボタンを長押しすると、入り時間、切り時間、遅れ消灯時間(スイッチをオフにしてから照明が切れるまでの時間)がそれぞれ設定できるようになってます。

最後にモード設定。タイマボタンで設定します。解除は、タイマ作動なし。留守/定刻でタイマ作動ありです。留守にすると設定時刻に対して実際に作動する時間が30分の間でランダムに変わります。

操作方法としては、いたって簡単。カバーの裏に説明書きももありますが、多分読まなくてもわかります。

最後に

途中、少し焦りましたが、スイッチ自体の交換はとっても簡単<注>で、スイッチ自体の見栄えも、おしゃれになった感じ。防犯機能が果たして効果があるか(これは、泥棒さんによるんでしょうね)分かりませんが、少なくとも照明の切り忘れ防止には役立つかと。

今回のスイッチ交換が、何かの参考になれば幸いです。

<注>:簡単と言っても電気工事士の資格が必要です。

おまけ

居間の他のスイッチも雰囲気を合わせるために交換する予定でしたが、フレームがまだ届いていないので、結局、今日はできませんでした。できたら、一応写真はアップしておきます。

(2023/3/1更新)

ようやく部品(プレート)が届いたので、スイッチ交換できました。

掛かった金額は、

 あけたらタイマ側:¥6,897

 ダブルスイッチ側:¥1,606

でした。タイマは高いですが、単なるスイッチはそれほどでもないので、順次変えていこうかと思ってます。