Baumkuchen’s Workshop

バイオリンと電子工作、DIY、ジョギングなど。

電気工事士

第2種 電気工事士への道#23(試験中止)

恐れていたことが起こってしまいました。 新型コロナのため、試験中です*1。残念です。 自動的に、下期試験に振り替えられるとので、かなり間延びしてしまいますが、仕方ないですね。試験日の10月4日まで、ぼちぼち勉強していきます。技能試験に向けての…

第2種 電気工事士への道#22(実技要素練習3 リングスリーブ)

リングスリーブ 小 再び、材料のあまりを使って、リングスリーブの練習です。圧着ペンチを買ったとき、1個だけ圧着してみましたが、スリーブに電線通して圧着するだけじゃん。と、軽く考えていた次第。 実際、1.6mm電線を、2本、3本、4本のケースでや…

第2種 電気工事士への道#21(過去問2回目)

一通りテキストで勉強したので、過去問トライ2回目を行いました。 テキストが2018年度までの過去問をベースに作られているので、2019年度上期の問題でトライしました。例によって、電気技術者試験センターからのダウンロードです。 結果は、次の通…

第2種 電気工事士への道#20(実技要素練習2 のの字曲げのコツ)

端末処理 再トライ 芯線ループ形成(のの字曲げ)の再トライ。 前回の使ったケーブルの反対側で、どうしたら上手く形成できるか、試行錯誤。残った10本のうち5本を使い、何となくコツがわかりました。 そこで、リベンジで時間も測り5本(計10個)のル…

第2種 電気工事士への道#19(テキスト一巡完了)

ここのところ、実技の準備と一部練習に時間を費やしてしまいましたが、筆記試験について状況をまとめます。 配線図については、テキストの 1.一般配線 2.機器・照明器具 3.コンセント 4.スイッチ 5.開閉器・計器・分電盤等 6.測定器 7.電気工…

第2種 電気工事士への道#18(実技要素練習2)

端末処理 ケーブル処理(切断系)に続いで、端末処理の練習。 端末処理として、ランプレセプタクル用の芯線ループ形成(のの字曲げ)。これは、露出コンセントでも使えます。 【2020年度版】ランプレセプタクルの結線 (2019/2018/2017年度対応) ケーブル処理…

第2種 電気工事士への道#17(実技要素練習1)

実技要素 実技を要素作業に分解すると次のように大別できると思います。 各パーツ(スイッチ+ケーブル)の作成 ブレークアウトボックス、電線管の加工 ケーブルの接続 この中でも、各パーツの作成は、さらに、 ケーブル処理(切断系) ケーブル端末処理 接…

第2種 電気工事士への道 #16(候補問題1)

候補問題1 まず、材料準備。#13の複線図作成で材料もリストアップしましたが、候補問題自体は、2019年度と同じなので、実際の出題も同じと想定し試験問題から引用(一応、合ってましたが)。ただし、#14で購入した材料のEM EEFが1.6-2Cだったのでそれ…

第2種 電気工事士への道 #15(工具購入)

材料購入に続き、ワイヤーストリッパーも買ってしましたました。結局、メルカリしました。HOZAN P-958の未使用品が¥3000(メルカリクーポンがあったので実質¥2850)でした。amazonだと、¥3255だったので、まあまあの買い物かと。 圧着ベンチと電工ナイフは、am…

第2種 電気工事士への道 #14(実技材料購入)

気が早いですが、実技練習用の材料を買ってしまいました。 ネットで練習セットも売っていますが1万円超と、(多分)受験までしか使わないと思うともったいないと。 で、そうなら、と思いメルカリして見ると、皆んな考える事は同じで、結構出品されてました。 …

第2種 電気工事士への道 #13(実技候補問題分析)

これから、実技試験候補問題の分析を開始します。 まずは、練習用材料購入の部品リスト作成も兼ねて、複線図(配線図)作成していきます。 ただし、間違っているかもしれませんので、あしからず。 (なお、解答例がHOZANホームページにありますが、自分でやる…

第2種 電気工事士への道 #12

受験申込をしてしまいました。事務処理費用含め、9,593円。 これを無駄にしないためにも頑張ります。 ちなみに、学習の方は、6 保安に関する法律 まで終了。

第2種 電気工事士への道 #11

4.2 配線工事の種類と適用 まで進みましたが、本項目は、結局は電気設備の技術基準の解釈の内容をある程度覚えないだめです。常識的な判断で行けるところもありますが、記憶力の衰えた身としては、少し時間をかけないといけないようです。 試験まで過去問中…

第2種 電気工事士への道 #10

Hozan(株)が提供しているサイトです。実技試験の候補問題の解説ビデオもあり、大変参考になります。 www.hozan.co.jp それにしても、解説をされている、”山内”さんなる女性の方が、気になりますね。 その他、iPhoneアプリもあり。通勤途中にも学習可能で便利…

第2種 電気工事士への道 #9

4.1 配線工事の施工方法 まで終了。 リングスリーブの選定については、暗記必要。使用電線の本数と使用リングスリーブの大きさ(マーキング含む)について、一覧表にまとめてみました。 覚えるコツとしては、 shimatake-web.comといった、サイトは多くありま…

第2種 電気工事士への道 #8

3.1 電線及び電気機器 3.2 配線器具 3.3 材料 3.4 工具 まで進みました。 見慣れたものもある一方、初めて目にするものもあり。まずは、名前、用途などを覚えるしかないですね。ホームセンターに行って、現物も確認してこようとは思います。 そろそろ、持っ…

第2種 電気工事士への道 #7

2.2 配線設計まで進みました。 やっと、電気工事士らしい問題です。ベースは、経産省の電気設備の技術基準の解釈 です。 これは、覚えるしかないですね。 電線の許容電流 電線で消費される電量(=発熱)と電線素材の耐熱温度で決まります。設問としては、気…

第2種 電気工事士への道 #6(三相3線式交流回路の解説)

2.1 配電理論のところで書いたように、テキストには三相交流回路について、詳しい説明がなかったので、自ら解説(計算)してみました。 Y結線の各相負荷電圧 まず、相間200Vの三相3線式交流回路で、Y結線における各相の負荷にかかる電圧が何で1/√3の約115Vと…

第2種 電気工事士への道 #5

テキストは、 2.1 配電理論 まで進みました。 単相3線式は、一般家庭での配線であれば、これで事足りるといことですね。単相なので、単相2線式(と言うのかな)と基本は同じです。ただ、中点欠損に関する問題が多く出ているように感じます。Wikiによると、…

第2種 電気工事士への道 #4

テキストは、 1.2 直流回路の電圧・電流・抵抗 1.3 直流回路の電力・電力量 1.4 交流電気回路 まで、終了。今のところのペースで行けば、筆記試験の学習完了は、4月頭の予定。 1.4の交流電気回路のインピーダンス計算は、テスト問題としてはシンプルな物しか…

第2種 電気工事士への道 #3

筆記試験用テキストを購入しました。 2020年版 第二種電気工事士筆記問題集 (日本電気協会編集) オーム社 ¥1540 本屋で、色々見た結果、ボリュームもそこそこあって、かつ、値段も手頃なので決定。日本電気協会編集というのもハズレはないだろうと考えた次第…

第2種 電気工事士への道 #2(過去問1回目)

電気技術者試験センターから、2019年度下期の過去問をダウンロードしてトライ。 果たして、結果は? 2時間制限の所、約80分で回答出来た。 問1(一般問題)が、30問中17問正解。 問2(配線図)が、20問中13問正解。 結局、50問中30問正解で、なんと合格判定。 …

第2種 電気工事士への道

DIY で、ちょっとした配線の引き回しをしようと思っても、配線工事をするには資格が必要。コンセントから延長コード使って配線しても、建物に"固定"すると、資格が必要となるらしい。容易に外せる形態としては、マジックテープでの固定やモールによる固定で…